みなさんこんにちは。
先日、自分の症状にピッタリ合うストレス対策プランの作り方について、ご提案しました。
今日は、ストレス対策プランに入れられるセルフケアの方法を、90種(15種×6)集めて、提案します。
基本的に、全てベッドの上か、最悪でも家の中を15歩くらい歩くだけ(ワンルームの場合)でできることにしました。
巷には色々ストレス対策をたくさん集めた記事があると思いますが、多分これだけ移動量・活動量が少ない対策を挙げているのは、このブログだけだと思います笑
今後、個別のストレス対策について説明する記事を書いたら、リンクを貼っていく予定です。
是非、面白いなと思ったものは、参考にしてみてください!
体・五感のケア
- リストラティブヨガで完璧に休む
- 運動(筋トレ、ストレッチ、「あいうえお」の口を作ってみる、ちゃんとまばたきをする、指や目など体の一部を動かす)
- 深呼吸、瞑想
- アロマキャンドル、アロマオイルを使う
- ASMR やヒーリングミュージックを聞く
- セルフマッサージ
- 体を温めたり冷やしたりする
- 窓を開ける
- 脈を測る
- ガムを噛んだり、飴を舐める
- おいしいものを味わって食べる
- リステリンで口をゆすぐ
- 足湯、手湯
- 一時間おきにアラームをかけ(鳩時計があれば最高)、時間の流れを感じる
- 寝転がってもいいので、音楽を聴きながらダンスする
感情のケア
- 自分の感情を表現する(文章、絵、グラフなど)
- 好きなように独り言を言う
- A4用紙1ページ分、自分の頭に浮かんできたことをどんどん書く
- 映画や本を読んで、いろんなことを感じてみる
- 今の気持ちの原因になっている出来事を書いて整理してみる
- どんなことが起こると、嬉しい・悲しい・腹が立つ・楽しいか、自分で分析してみる
- 嬉しい・悲しい・腹が立つ・楽しいとき、体はどんな感触がするか、思い出してみる(どこか痛くなったり、軽くなったりする?)
- 自分と、自分の心の関係は、良好?それとも険悪?理由を考えてみる
- 一日の感情の内訳を円グラフに示して、前の日の記録と比較してみる
- 自分の心に改善すべきことがあるとしたら、どこ?なぜそう思う?そうなってしまった原因は?
- 自分の心に向けて、ラブレターを書いてみる
- 今日1日で、最も強い感情を持ったのは、いつ、どんな感情だったか考えてみる
- 自分の気持ちを他の人に伝えることについて、どう思う?なぜ?
- 今、身近にいる人はどんな気持ちだと思う?なぜ?本人に確認できれば、してみよう。
- 身近にいる人は、どんな出来事が起これば、嬉しい・悲しい・腹が立つ・楽しいか、考えてみよう。自分とどんな違いがある?
生活のケア
- 素敵な香りの柔軟剤を使った寝具で寝る
- 加湿器のスイッチを入れる
- ゴミをゴミ箱に捨てる
- 歯を磨く
- 保湿する(リップクリームでも)
- 手を洗う、爪を切る
- なるべくちゃんとしたものを食べる(Cook4me やヘルシオなど、スイッチ一つで調理ができる機器を使う。冷凍弁当の宅配サービスを使う)
- 新しいパジャマを着る
- ルンバに掃除を任せる(床が散らかってなければ)
- 洗濯乾燥機を買う
- 辛い時に開けるボックスを作り、症状が重い時に使うグッズを一カ所に集めておく
- 髪を洗う(水で洗えなければ、ドライシャンプー)
- 布団をクリーニングに出す(クリーニング屋さんに家に来てもらう)
- 病気関係の書類(領収書、お薬手帳、連絡先)を1つのバインダーに集める
- 夏であれば体の蒸れるところにベビーパウダーをつける。冬であれば、乾燥するところを保湿する(皮膚病の方は要注意)
対人関係のケア
- 年齢や性別、環境の違う人と交流してみる
- 知らない人とつながれるアプリを使ってみる
- SNS で誰かにリプライしたり、ブログにコメントしたりする
- 知恵袋で悩みを相談してみる(難病の場合、病名を書いた方が荒らしにあいにくいと思います。精神疾患の場合は、心無いコメントに傷つく可能性は高いです)
- いいね・RT など、コミュニケーション能力を必要としないコミュニケーションをする
- 患者会やサポートグループを探し、参加してみる
- ブログや SNS を始める
- 嫌いな人とは連絡を絶つ
- 病気に理解がない人には近づかない
- SNS のミュート、ブロック、フォロー整理をする
- 携帯の電源を30分間切ってみる
- 嫌なことは嫌だと言ってみる
- 文通を始める
- 主治医とのコミュニケーションを改善する
- 想像上の友達を作る
知性のケア
- 本やウィキを読んだり、オーディオブックを聞く
- 今まで学んだことを思い出す
- 新しい知識を得ることで、生活をもっとよくする方法がないか、考えてみる
- ブログを読む
- kindle や bookpass など、本・雑誌読み放題のサービスを契約してみる
- YouTube を探検して、面白い動画やドキュメンタリーを見る
- オンラインで無料で学べる講座を受講する
- パズルを解く
- 外国語を勉強する
- 楽器を練習する
- 芸術に親しむ
- 手芸をやってみる
- 写真を撮る
- 植物やペットを育てる
- プログラムを組む
人生のケア
- 明日食べたいもの、やりたいことを考える
- amazon でほしいものリストを作る
- 自分の好きなもの、こと、趣味のリストを作る
- 尊敬できる人を見つける
- 歴史上の人物で自分よりクソな人を見つける
- どんな人が好きか、どんな人が嫌いか、書き出してみる
- 自分が好きなタイプの人を、SNSやブログで探して、フォローする
- 嬉しかったことだけを日記につける
- 今の自分が、社会や周りの人にできることを考えて、一度だけでいいから頑張ってやってみる(募金でも、寄付でも、素敵な SNS 投稿でも)
- 自分の身近な人にとって、人生で最もつらかったことは何か、その結果、学んだことは何かを考える
- 家の窓を開けて、その景色から美しいものを5つ見つける
- 自分の名字の歴史を調べる
- 感動する画像だけを集めたフォルダを作る
- もし、今1万人が自分の話を聞いてくれるとしたら、どんな話をするか考える
- 自分が50歳になったとき、20歳の自分に、どんなアドバイスをするか考える
おわりに
いかがでしたか?みなさんが好きなもの、ありましたか?
これ以外にも良いアイディアがあったら、是非コメント欄で教えてくださいね♪