Designed by freepic.diller / Freepik
今週から、ちょっとしたコーナー的なものをはじめてみます。
月曜日は、「#徒然の月曜日」。
週の始まりなので、雑談とか日常生活の記事を主に書きたいと思います。
・・・なので月曜日はあまり皆さんのお役には立たないと思いますが、「わかるー」「あるあるー」的な楽しみ方をしていただければ嬉しいです。
免疫力を上げすぎちゃダメ
これが自己免疫疾患の基本ですよね。ステロイドも免疫抑制剤も、思春期のグレた高校生のごとき我々の抗体を静かにさせるために飲むものです。
免疫力を上げすぎない方法、考えたことがない
免疫ってとにかく上げればいいみたいな風潮があって、やれ温泉だ!やれレモンだ!やれ発酵食品だ!ってみんな免疫力をがむしゃらに上げてます。
自己免疫疾患は、理論上、その逆を行く必要があります。
でも、逆を行くって何!?考えたことなくない!?
すごくいいハーブティーがある
マリエン薬局で買えるハーブティーがすごく好きです。
特に「風邪対策ブレンド」ってすごくいいんです!風邪の引き始めに飲むと治るし、普段から飲んでると風邪を引かなくなる気がする。
あっ
これアウトちゃうか?
免疫力上がっちゃってるんちゃう?
ハーブの説明読んでみたのですが、一応「免疫力を上げる」とは書いてなかったです。
でもなんか心配で飲めない。風邪の予防に効果があるんじゃないか、という理由で文句言うのは、多分極めて珍しいと思います。
メーカーにも聞くに聞けないよね。「おたくのハーブティーは免疫力を上げてしまいますか?上げてくれない方が都合がいいんですが」
すごくいい風邪薬がある
「改源錠」っていう風邪薬が最高にいいです。
葛根湯の進化系みたいなやつで、免疫を上げて風邪を治s
アウトです。
謎
巷でいう「免疫力を上げる方法」はどれくらい本当なんでしょうか。
それをどのくらい続けたら、本当に免疫力が上がってしまうんでしょうか。
それがわかれば、もう少し悩むことが減りそうです。
極論、「免疫力を上げないためには、全く笑わないべきではないか?」ってなっちゃいますよね?
このあたりは是非お医者さんに本当のところを聞いてみたいです。