Hello, My Fighters! -IgA天疱瘡、難病とともに暮らす-

病気のライフスタイルをめちゃめちゃ考えるブログ

Last Week Mag【2/24-3/3】気持ちを楽にする方法、かっこいい患者さんたち、そして裁かれた人

この記事をシェアする

f:id:josephinewellness:20190301230622j:plain

  みなさんこんにちは。

 ここしばらく、週3回でゴリゴリ書いてまいりましたが、最近非常に疲れやすくて、週3回、深い記事を書くのが辛くなりました。

 このため、週1回は、その前の週の振り返りとして、SNSでご紹介した記事のまとめなどを紹介するコーナーにしたいと思います。

 これはこれで、色んな病気の方をみなさんに紹介できて、病気コミュニティのためになるんじゃないかしら笑

 

先週紹介した情報いろいろ

生きづらさへの対処方法を構造化してマニュアル化する

www.kuzejune.com

病気と暮らすにあたり、生きづらさは避けて通れない話題です。
「生きづらさを軽くしたいな大作戦」は「しっかり充電」「ゆっくり進む」の2段階に分けて対処しています。混沌とした心の中を整理し、理解しやすくする記事です。

 

個別の病気に特化するのも大事だけど、全ての病気に共通するものもある

feese.jp

脳脊髄液減少症 の患者さんが立ち上げた「feese」というコミュニティがあります。脳脊髄液減少症専用のサービスでしたが、「症状は違っても、困っていることは似ている」ということで、4月から他の病気にも対応するそう!
症状を超えて語り合う第一歩として、楽しみです♪

 

余命宣告されるというのは、どういうことなの?

tokyograffiti.grfft.jp

余命を宣告された人々に、同じ質問をして、それぞれの人の考え方を聞いてみた記事です。余命を宣告された人たちは、当たり前だけど違う人間なので、みなさん違うことを書いています。すっごく重いけど、軽くもあり、何だか不思議な感じです。人生って不思議って思いました。

 

多発性硬化症の女優が杖をついてレッドカーペットに現れ、難病界で話題沸騰

 

「のだなの法則」、即効性がすごい

www.guutaralin.work

「私は叱られて、落ち込んでいる」 ではなくて 「私は叱られて、落ち込んでいるのだな」と「のだな」を文末につけると、自分の気持に飲み込まれず、客観的に見られるようになる。簡単だけど、即効性あり!「のだなの法則」、私も使います。

 

アルコール依存症の苦悩が胸を打つ

rifujinnayamai.hatenablog.com

美しい文章でアルコール依存症について綴られているブログ。今回は患者さんの心について語られています。

彼らは、断酒することを一生続けていかなければならない。

でも一生という長い年月を考えると、そういう考え方は重過ぎて、きっと受け止めきれない。でも今日一日なら、今日一日だけなら、どうにか頑張れそうな気がする。

 

潰瘍性大腸炎患者はトイレにうるさい

www.happylifeuc.com

この広い世の中で、潰瘍性大腸炎の患者さんが何人いるのかわからないけれど、自分が好きなトイレットペーパーについてこんなに書いた記事はないんじゃないかな・・・

 

アイドル的難病患者(鳥部門) 

tabi-labo.com

病気と戦う方法を教えてくれるのは、難病にかかった人間だけではない。難病にかかった鳥も!
instagramのフォロワーさんが、小さな服を贈ってくださったそうです。美しいって何なのか、考えさせられますね。

 

エセ医学、アメリカで裁かれる