リサーチボランティアできます
このブログでは、医療情報は、主に天疱瘡(私の病気)を扱っていこうと考えていますが、読者のみなさんの中には、他の病気の方もたくさんいらっしゃると思います。
日本語の医療情報はめちゃくちゃ少ないですよね。難病患者さんにとって、最新の医療情報を十分に得るためには、英語を読むことが避けられない状況です。
情報を得られず、困っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
- 「一応病気について調べてはいるけど、断片的な情報ばかりで、イマイチ何を信用していいのかわからない、最早何も信用できない」と疑心暗鬼だ
- 「この病気に、この食べ物って関係あるの?ないの?やっぱりあるの?ないの?」と心配症だ
- 「何年も長いこと病気にかかっているけど、最近何かわかったことあるの?ないの?」と五里霧中だ
こんな方のために、私ができることは何かないか・・・ということで、新サービスを開始しました。
その名も、リサーチボランティア。
あなたが知りたいことを、私が調査して、レポートとしてお渡しします。
例えば、以下のような医療情報を、他の病気でも調査して、レポートを作成します。日本語&英語で調査できます。
リサーチボランティアとは?
何についてリサーチできるの?
例えば・・・
- 〇〇病の医学的コンセンサスってどうなってるの?
- 〇〇病は、食べ物に気をつけた方がいいっていう論文ある?
- 〇〇病のスタータキット(初心者向けリンク集)がほしい!
- 〇〇病は、海外のブログだと面白い記事ある?
こんなテーマについて、日本語・英語の文献を調査して、レポート(ブログ記事と大体同じ感じ)にまとめます。
他にも、お困りのことがあれば、ご相談ください。文献で解決できることなら、頑張って調べます。
ただし、
- あるHPや論文に載っているデータの根拠や信ぴょう性を教えて欲しい
- ある組織が、こういうサービスをしているかどうか教えて欲しい
- このサービスの目的や使い方を教えて欲しい
など、高度に医学的な判断を要する内容、または情報収集というよりは「翻訳」のみが目的の内容については、お断りさせていただいております。
その他、調査の目的や内容が明確でない場合(何をどこまで調べたらいいかお伝えいただけない場合)、お断りさせていただくことがあります。
誰がサービスを使えるの?
難病患者さんとその家族のみなさんです。
費用はどのくらいかかるの?
無料です!
- 私は、英検1級・TOEIC990点なのですが、医療関係の資格は全く皆無で、翻訳関係の経験も資格もないため、お金をいただくような代物じゃないからです。
- 自分も難病である私が、困ってる難病患者さんを助けてお金をもらっても、意味を感じないからです。難病同士でお金をグルグル回してどうする笑
(もちろんお礼は大歓迎です!・・・私はスタバのフラペチーノが好きです)
著作権は大丈夫なの?
著作権の問題から、できることとできないことがあります。このあたりはややこしいので、個別に判断させていただきます。お気軽にご相談ください。
◯医学論文の成果を紹介すること
→医学論文における成果は、自然法則、データがほとんどですので、創作性が認められず、著作権は発生しません。創作性がある表現については、著作権が発生しますので、紹介しません。
✕英語の記事を一言一句翻訳すること(著作権フリー以外)
→著作権法の翻訳権を侵害してしまうので、著者の許可がなければできません。著者の連絡先があれば、私が連絡して許可を取ることもできますが、だいぶ時間かかります。
✕参考文献のデータをダウンロードして、お渡しすること(著作権フリー以外)
→著作権法の複製に該当するので、できません。
医療論文は、有料の論文も見られる?
大変申し訳ないのですが、見られません。有料の論文も読むご依頼でしたら、実費をいただくようお願いします。
調査したレポートは、ブログで公開するの?
しません。ご依頼者さんに許可していただけたら、もしかすると、部分的にご紹介するかもしれません。
自分は難病ではないけど、頼みたいことがある
お問い合わせください。
お問い合わせ
リサーチボランティアの詳細を確認したい方は、下のフォームからお気軽にご連絡ください。
その他にも、記事のリクエストや、新情報の提供、イベントのお誘いなど、なんでもお待ちしています。
難病や慢性疾患でお困りの方、私に何かできることがあれば、是非ご相談ください。